「三日坊主」という言葉があります。
飽きっぽくて長続きしないことを指す言葉です。
何かを始める時に三日坊主になることはよくありますが、
何かを「やめる」時にも三日坊主になることがあります。
「やめる」を継続化するために大切なのは、
やってしまう、その対象をやりにくくすることです。
ついつい間食してしまうのをやめるには、
すぐに間食できる食べ物を身の回りに置かないようにします。
ついゲームをしてしまうのをやめるには、
ゲーム機を押入れの奥底に仕舞います。
とは言え、対象をやりにくくする、
というその一歩の行動がなかなか出来ないことがほとんどです。
よく、何かをやめるために
「周りに宣言する」という方法がありますが、
その宣言に「対象をやりにくくする行動」も
セットで宣言することが有効な方法の一つです。
「間食をやめます」という宣言よりも、
「間食をやめるために、まずは家にあるお菓子を全部捨てます」
と宣言した方が行動しやすくなります。
何かを始める時は、一番パワーがある時です。
パワーのある時の宣言は、一番行動を起こしやすい時です。
そして、パワーが減ってきて、継続が困難になったら、
諦める前にまた宣言をします。
人に宣言をして、周りから応援されることが
パワーチャージになります。
一人よりも周りの力を借ります。
周りにはきっと、自分にパワーをくれる仲間がいるはずです♪
——————————————————————-
コーチング・コミュニケーション学から学ぶ!5分以上会話が続く手法
【札幌】6月26日(水)19:30~21:30
詳細はこちらをご覧ください。
——————————————————————-
日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座
【札幌】7月13日(土)~14日(日)
詳細はこちらをご覧ください。
——————————————————————-