日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座 (会場&オンライン同時開催)
認定コーチ養成講座のパンフレットをこちらからダウンロードすることが出来ます。 (原寸A3サイズ、3つ折り) |
![]() |
受講者様のご感想の一部をこちらからご覧いただくことができます。 |
![]() |
● コーチングスキルを活かして新たな活路を見出したい方のための講座
● 企業や学校でコーチングスキルを活かして人を支援することを目指す方のための講座
● 日常生活の場でコーチングスキルを活かして明るく楽しい毎日を送りたい方のための講座
● 自分自身へコーチングスキルを活かして充実した生活を送るための講座
● プロのコーチとして独立開業を目指す方のための講座
カリキュラムのご案内
Step1. コーチング基礎 ・コーチングとは何か ・コーチングの生まれた背景 ・コーチングの重要性 |
Step2. コーチに求められる能力特性 ・コーチの仕事 ・コーチングの5原則 ・コーチの能力特性 ・求められる人材像 |
Step3. コミュニケーション(基礎) ・コミュニケーションの重要性 ・人への対応 ・人の心理 ・コミュニケーション向上技法 |
Step4. コーチングスキル1 「傾聴」 ・傾聴とは何か ・傾聴の重要性 ・傾聴される側の心理 ・傾聴の事例研究 |
Step5. コーチングスキル2 「承認」 ・承認とは何か ・承認の重要性 ・承認される側の心理 ・承認の事例研究 |
Step6. コーチングスキル3 「質問」 ・質問とは何か ・質問の重要性 ・質問される側の心理 ・質問の事例研究 |
カリキュラム詳細
Step1.コーチング基礎 (一日目午前)
●コーチングとは何か
・コーチングとは教えることではなく、「引き出すこと」と理解します。
・ビジネスの場、日常生活の場においてどの様にコーチングを活かすことが出来るかを理解します。
●コーチングの生まれた背景
・コーチングの語源や日本におけるコーチングの背景を知ります。
・コーチングの種類や、コーチングと比較される手法はどんなものがあるかを知ります。
●コーチングの重要性
・教えられることの危険性、考えることの大切さを学びます。
・今、答えを持っている人は誰なのかを理解します。
・従来のコミュニケーションと、これからのコミュニケーションの違いを知ります。
・コーチングがもたらす3つの効果を理解します。
・相手を助けることと、相手を支援することの違いを学びます。
・相手が自分より知識を有する人でもコーチングが出来ることを学習します。
Step2.コーチに求められる能力特性 (一日目 午後-A)
●コーチの仕事
・誤解されがちな「コーチの仕事とは何か」を理解します。
・仕事の場でのコーチングの持つ意味を理解します。
・パーソナルコーチング(日常生活でのコーチング)の持つ意味を理解します。
●コーチングの5原則
・人間の持つ「自己実現」の欲求を手助けすることを学びます。
・お互いに信頼し合う大切さを学びます。
・人によりアプローチ方法が異なることを理解します。
・コーチとクライアントの立ち位置について学びます。
・相手への自信の持たせ方を学びます。
●コーチの能力特性
・コーチとして必要な条件はどんなものかを学びます。
・コーチとして兼ね備えるべく能力の要素について学びます。
・活躍出来るコーチと活躍出来ないコーチの違いを知ります。
●求められる人材像
・経営者は何故コーチングを普及したいと考えるのかを学びます。
・部下や同僚から信頼される方法を学びます。
・ストレスへの対処方法を学びます。
・部下に好かれ続けるコーチとなる考え方を学びます。
Step3.コミュニケーション(基礎) (一日目 午後-B)
●コミュニケーションの重要性
・コミュニケーションとは何かを学びます。
・コミュニケーションが人との間にどの様に機能するのかを理解します。
・どんな気持ちで言葉のキャッチボールをするべきかを学びます。
・従来のコミュニケーションと、これからのコミュニケーションの違いを学習します。
・コミュニケーションと図り方、3つのステップを理解します。
●人への対応
・体験を通して、話し手の気持ちを理解します。
・話し手に影響を与える態度について学びます。
・相手に安心感を与える方法を学習します。
・相手に心地良さを与える方法を学習します。
●人の心理
・現実を重視する人への接し方を学びます。
・独創的なタイプの人への接し方を学びます。
・理論的に物事を捉える人への接し方を学びます。
・友好的な人への接し方を学びます。
●コミュニケーション向上技法
・コミュニケーションを向上するコツを会得します。
・相手を動かす方法を学びます。
・どうすれば相手が動くのかを学びます。
・コミュニケーションを上手にとるために、話す際に気をつけることを学習します。
・コミュニケーションを上手にとるために、相手の話を聴く際に気をつけることを学習します。
・コミュニケーション効果をあげるための法則を知ります。
Step4.コーチングスキル1 「傾聴」 (二日目午前)
●傾聴とは何か
・コーチングと共通するカウンセリングの手法について学習します。
・「聞く」「聴く」「訊く」の違いを学びます。
・傾聴の仕方、3つの段階を理解します。
・相手の立場に立った聴き方とはどんな聴き方かを学びます。
●傾聴の重要性
・なぜ傾聴がコーチングの基本なのかを理解します。
・傾聴スキル「うなずき」を学習します。
・傾聴スキル「あいづち」を学習します。
・傾聴スキル「アイコンタクト」を学習します。
・傾聴スキル「繰り返し」を学習します。
・傾聴スキル「言い換え」を学習します。
・傾聴スキル「うながし」を学習します。
・傾聴スキル「沈黙」を学習します。
●傾聴される側の心理
・相手が「傾聴してもらえていない」と感じた時の気持ちを学びます。
・相手が「傾聴してもらえている」と感じた時の気持ちを学びます。
●傾聴の事例研究
・傾聴がうまくいかない事例について、どこがいけないのかを考えます。
・傾聴がうまくいっている事例について、なぜ良い会話になったのかを考えます。
Step5.コーチングスキル2 「承認」 (二日目 午後-A)
●承認とは何か
・承認とはどのような意味なのかを理解します。
・コーチングにおける承認とは、どのようなものなのかを理解します。
●承認の重要性
・承認する場面、方法について理解します。
・事例に基づいて承認について考えます。
・YOUメッセージについて理解します。
・Iメッセージについて理解します。
・Weメッセージについて理解します。
・承認のロールプレイをすることで理解を深めます。
●承認される側の心理
・YOUメッセージを受け取った人の気持ちを理解します。
・Iメッセージを受け取った人の気持ちを理解します。
・Weメッセージを受け取った人の気持ちを理解します。
・YOUメッセージ、Iメッセージ、Weメッセージの違いを認識します。
・承認するためのポイントを学びます。
●承認の事例研究
・承認がうまくいかない事例について、どこがいけないのかを考えます。
・承認がうまくいっている事例について、なぜ良い会話になったのかを考えます。
Step6.コーチングスキル3 「質問」 (二日目 午後-B)
●質問とは何か
・質問とはどのような意味なのかを理解します。
・質問には種類があることを理解します。
・質問の仕方によって、相手が深く考えることを学びます。
●質問の重要性
・コーチングにおける質問とはどの様なものかを学びます。
・拡大質問と特定質問について理解します。
・未来質問と過去質問について理解します。
・肯定質問と否定質問について理解します。
●質問される側の心理
・拡大質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・特定質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・過去質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・未来質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・肯定質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・否定質問をされた後の心理について、ロールプレイを通して学びます。
・コーチングで使う質問の種類と、場面について学習します。
●質問の事例研究
・質問がうまくいかない事例について、どこがいけないのかを考えます。
・質問がうまくいっている事例について、なぜ良い会話になったのかを考えます。
コーチング実践 (修了前)
・コーチ指導の元で、コーチングの実践を行います。学んだスキルを発揮する場です。
開催日・開催場所
札幌 - 東カン札幌駅前ビル
北海道 札幌市北区 北七条西 4丁目1番1号 東カン札幌駅前ビル
オンライン
ご自宅等からご受講いただけます。
開催スケジュール
2023年12月 日程
【12/4(月)|12/5(火)】 札幌会場 または オンライン(ZOOM)
・各月の申込締切日は開催日前日迄、若しくは会場の定員数に達し次第締切とさせていただきます。
・全国主要都市(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡)での開催を承っております。ご希望日の日程調整を行い開催いたします。(2名様以上より承っております)
・開催地や日程の関係によりご受講が困難な方は、日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座 (通信講座)も御座います。
修了/合格基準
・出席率が100%であること。
・所定課題を提出すること。(講座開催中に課題に取り組んでいただきます)
受講をお勧めする方
・自身のキャリアアップを図りたい個人の方
・新たな活路をつかみたい個人の方
・学生の方でご自身に付加価値をつけたい方
・ビジネス業界で活躍中・これから活躍したい方
・実生活の場面でコーチングを使いたい方
・プロのコーチとして独立・開業したい方
認定証(資格保有証明書)の発行
養成講座に合格された方には
「日本実務能力開発協会認定コーチ」の称号と、
認定証が授与されます。
受講料・お支払方法
58,000円 (税込・テキスト代込)
※(再受講の方)10,000円 (税込・テキスト代込)
※(通信講座受講中の方)29,000円 (税込・テキスト代込)
※再受講及び通信受講中の方は、新規ご受講の方がいらっしゃらなかった月は中止となりますのでご了承ください。
受講料は、受講日の前日までに銀行振込またはクレジットカード決済にてお支払いをお願いいたします。
お申込後、お支払方法をあらためてご案内差し上げます。
※クレジットカードは、visa・master・jcb・American Express がご使用いただけます。

~分割支払制度も御座います~
クレジットカードによる分割支払いが可能です。
回数は、3回・5回・10回より選択可能で、それぞれの回数による分割手数料を頂戴しております。
(3回-3%・5回-5%・10回-10%)
※銀行振込による振込手数料はご負担お願いいたします。
※クレジットカードによる分割でのお支払いは、Paypalのアカウントが必要になります。(アカウントは簡単に作成出来ます)
※分割払いをご希望の方は、お申込時にお支払回数をご連絡ください。あらためて事務局よりご案内差し上げます。
日本実務能力開発協会 認定コーチ養成講座・7の特徴
1.短期間でコーチ資格が取得出来、ビジネスの現場や日常生活で自信を持って即生かせる実践的講座内容です。
2.コーチのプロが本講座を開発し運営しています。従って、即コーチングの現場で実践展開出来るノウハウが身につきます。
3.少人数制(概ね1クラス6名以内)によるきめ細かい指導、現場体験豊富な第一線の現役のエグゼクティブ・コーチによる親身あふれる指導が受けられます。
4.講座は大手の会社から中小規模の会社の業務まで、幅広く対応出来るノウハウが身につきます。合わせて、実生活のあらゆる場面で、幅広く対応出来るノウハウが身につきます。
5.講座出席率100%と標準レベルの課題提出物をもって「日本実務能力開発協会 認定コーチ」のライセンスが取得できます。確実に合格までサポートいたします。
6.養成講座修了時にライセンスの発行をいたしますので、短期間(2日間)で資格を取得することが出来ます。
7.大手の会社から中小規模の会社の業務、パーソナルコーチングの対応まで、全てのニーズに十分自信をもって応えることができる、プロの「コーチ」を養成しています。
受講者特典
認定コーチ養成講座に合格された方は、下記の特典をご用意しております。
養成講座再受講制度
養成講座で学んだ内容を再度学びたい時に、安価にて再度受講することが可能です。
両日(2日間)受講・・・10,000円
(満席の場合、ご希望の日程に添えない場合もございます。ご了承ください。)
コーチング勉強会&交流会の開催
資格取得した皆様が集い、勉強会や交流会を定期的に開催いたします。
コーチとしてご活躍されている皆様が集まり、コーチングやコミュニケーションなどの勉強会を開催したり、交流会の開催を定期的に行います。 コーチ同士の交流や、他のコーチがどのようなご活躍をされているかなど、情報収集や人脈の拡大などにご活用ください。
お申込
下記事務局までお電話、E-mail、またはお申込フォームよりお申込ください。
〒065-0017
札幌市東区北17条東17丁目3-10 日本実務能力開発協会
TEL:011-785-8765 E-mail:info@i-yuho.com
また、講座に関するお問い合わせは、お気軽に上記の電話番号やメール、お問合せフォームよりご連絡ください。