「初めまして。講師として活動しております、笑顔の研修製作所、代表の上前拓也と申します。
北海道の企業様向けの研修を始め、日本全国お呼びいただいた所へお伺いし、各種研修や講演などを行っております。
企業は常に利益を求めますが、利益を出すために辛い思いや苦しい思いばかりでは、いつかは会社全体が疲弊してしまいます。
私が研修でいつも大切にしているのが「笑顔」です。
働くみんなが笑顔になり、笑顔に触れたお客様が会社のファンになり、そして会社の売上が伸びること。
その思いを込めて、「笑顔の研修製作所」と名付けました。
人は楽しい時、嬉しい時に前向きな気持ちになります。
当社の研修は、皆様に楽しいと思っていただき、そして笑顔でご受講いただけるスタイルを一貫しております。
研修や講演を通して、皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
研修を通して、前向きな気持ちになっていただくことが出来ます。
向上心を持たれた皆様からは、自然と笑みが溢れます。
難しい単語は絶対に使いません。
複雑な内容の研修であっても、一つ一つゆっくり掘り下げていきますので、今まで「難しくて理解出来ない」「分かりにくい」といったご感想は一度もいただいたことがありません。
聞きっぱなしの研修ではなく、ロープレやディスカッションなどのワークの時間がとても多い研修です。
スキルを身につけるには、インプットよりもアウトプットです。
頭でも体でも楽しくご理解いただける研修です。
・幸せに生きる人の考え方・歩み方 ~自分も周りも幸せに生きる55の方法~
・あなたの可能性を最大限に引き出す! 心理テクニック
・集中力を高める本 ~気が散る人・あきっぽい人・ずぼらな人・続かない人
・物流産業新聞社 物流ウィークリー「北の士業より」
・HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」
・HBCラジオ「朝ドキッ」
・北海道新聞生活情報誌「札歩路」
・北海道新聞生活情報誌「札幌シティライフ」
・北海道新聞生活情報誌「オントナ」
・苫小牧民報社発行新聞「千歳民報」
・朝日新聞「えるむ通り うぃーくりーらいふ」
・マイナビU17進学「言葉の専門家に聞いた」
・エンファクトリー「専門家プロファイル」
・札幌商工会議所「さっぽろ経済」
・地域新聞 ふりっぱー「まちトピ」
・札幌市介護支援専門員連絡協議会「ケアマネSAPPORO」
他
各項目の研修一覧と詳しい内容を「youtube」で解説しておりますので、「» 詳しくはこちら」をクリックしてください。
その他、貴社のご要望をぜひお聞かせください。
「成果が目に見える」研修や講演をご提案させていただきます。
学生向けの就業について等、様々なご依頼などを頂いて講演、講座を行っております。 将来の仕事について考えたい、働く意味を見つけ出したい、将来の独立を考えてスキルアップを図りたいと考える若者たちを応援致します。
2019年12月6日
スケジュールがいっぱいで、 空き時間が取れない時があります。 そして何故か、その様な時に限って新しい仕事が入ったり、 新しい予定が入ったりします。 時間があまり取れない時に行う仕事は、 実は様々な良い
2019年12月3日
相手の考えや発言が間違っていると思った時、 正論を言いたくなる時があります。 間違いを指摘することが大切な時もありますが、 言い方によっては相手を傷つけたり、 相手を不快な気持ちにさせてしまう時もあり
2019年11月29日
コミュニケーションを取る機会は色々ありますが、 今の時代は、直接会わないコミュニケーションがとても多くあります。 メール、SNS、LINEなど、 「文字を使ったコミュニケーション」が頻繁に行われます。
2019年11月28日
人間関係で、トラブルやもめ事の多い人がいます。 常に誰かと不仲だったり、言い争いが絶えない人がいます。 その一方で、人間関係に悩むことなく、いつでも楽しく コミュニケーションをとっている人もいます。
2019年11月25日
人は、何か興味のあることに対して行動的になります。 興味があると、調べてみたり、やってみたりします。 逆に、興味の無いものに対しては無関心です。 無理に何でもかんでも興味を持つ必要はありませんが、 仕